PALLET AWARD(パレットアワード』 は、今回が初開催の木製パレットのフェスティバルです!
輸送の際に使用された廃棄予定の木製パレットを再活用するアイデアコンペティションを2019年7月8日〜9月18日まで開催!全国から木製パレットを再活用するアイデアが届いています!
イベント当日はコンペティション入賞者8名による最終プレゼン!「木製パレットの可能性を探る」デザイナー・クリエイターによるトークセッション!会場はもちろん木製パレットで設計!
木製パレットからつくられた家具や雑貨も展示しております。木製パレットの魅力と可能性が詰まった1日限りのフェスティバル!ぜひお楽しみ下さい!
Panel discussion 15:00 - 15:45
NOSIGNER
代表
太刀川 英輔
Eisuke Tachikawa
セイノーホールディングス株式会社
オープンイノベーション推進室 室長
河合 秀治
Shuji Kawai
Re-SOHKO inc.
代表
池田 浩大
Hiroo Ikeda
株式会社森未来
代表取締役
浅野 純平
Junpei Asano
Panel discussion 15:50 - 16:35
ドゥーパ!
編集長
設楽 敦
Shidara Atsushi
ピースクラフト
代表
西村 正行
Masayuki Nishimura
ToiToiToi
DIYアドバイザー
末永 京
Kyo Suenaga
有限会社グレイス商会
代表取締役
石濱 喜充
Yoshimitsu Ishihama
名 称:PALLET AWARD
日 程:2019年10月26日(土)
時 間:10:00 〜 17:00(トークイベント 13:00〜)
会 場:リビングデザインセンターOZONE
住 所:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
入 場:無料
▼タイムテーブル
13:00 - 開会のご挨拶
13:15 - 14:00 基調講演【 資源と物流から考え直すデザイン 】
・富永大毅(富永大毅建築都市計画事務所)
14:00 - 15:00 PALLET AWARD 入賞者プレゼン
15:00 - 15:45 トークセッション【 廃棄パレットの新しい可能性 】
・太刀川英輔氏(NOSIGNER)
・池田浩大氏(株式会社リソーコ)
・河合秀治氏(セイノーホールディングス)
15:50 - 16:35 トークセッション 【 DIY資材としての廃パレットの魅力 】
・設楽敦氏(ドゥーパ!編集長)
・石濱喜充氏(グレイス商会)
・西村正行氏(ピースクラフト)
・末永京氏(TOITOITOI)
16:40 - 17:00 表彰式
※ 時間はプログラムの内容により、変更となる場合がございます。
※ トークセッション内容は随時公開して参ります。
※ トークセッションはすぐにお席が埋まってしまう可能性がありますので、お時間には余裕をもってお越しくださいませ。
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー1F
・ 新宿 JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分、都営新宿線「京王新線新宿」駅から徒歩 約10分
・ 初台 京王新線 「初台」駅から徒歩 約6分
・ 都庁前 都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口から徒歩 約8分
・ 参宮橋 小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分
※JR新宿駅南口、都営新宿線・京王新線 新宿駅から都庁方面へ地下道「ワンデーストリート」を通り、ワシントンホテル出口から地上に出られると便利です。
物流業界で日常的に使用される木製パレットは、物流事業者が最終的に廃棄物処理を行っていました。木製パレットの廃棄コスト(処理費・移送費・人件費等)は、大きな負担となり、また廃棄に伴うCO2排出は大きな環境負荷となっていました。
「PALLET AWARD」では、木製パレットの課題を解決するために、インターネット木材市場を運営する株式会社森未来、物流会社セイノーホールディングス株式会社の協業事業としてスタートしました。海外でも様々なアイデアと発想で、この木製パレットが使用されている中、環境に貢献するデザインによって、このコンペティションからパレットクリエイターを生みだしたいと考えています。
コメント
浅井 翔平
このコンペに参加するまで私の中で木製パレットは廃棄物という認識でした。しかし、コンペに参加する事で木製パレットはマテリアルなんだと気づく事ができました。自分の周りに存在するモノについて改めて考えるきっかけになりました。
山下 朋文
待ち
[/2column]
亀井 杏果
待ち
[/2column]
SPEAKER
海老原 耀
コメント
桐淵 玲央
この度は、名誉ある賞に選出して頂き、有難うございます。
パレットの独特な形状を活かした可変式収納オブジェを、生活の中心に鎮座させる提案です。
廃棄されゆく木製パレットが、人々の生活を合理的にするプロダクトへと変貌するためのデザイン、
詳細なディテールまで考察し実現するとても良い機会になりました。
コメント
駒田 健治・宮内 結香
規格サイズの木製パレットから変形多面体を組み上げる面白さを感じながらアイデアを練りました。
今後はDIYキットとして簡単に組み立てて色々なシチュエーションで利用できるように発展させたい。
コメント
松永 基
待ち
コメント
今井 道夫
中古の木製パレットをどう再利用するか?パレットって何?
から始まったのが今回のコンペでした。
捨てるにも多大なコストがかかり、環境汚染にも繋がってしまう。
そんな悪者のような扱いを受けている彼らをヒーローにしたい。
どうやったらできるかな?と考え、パレットの形が幼少期からずっと見て育った
広島湾に浮かぶ牡蠣筏にとても似ていることから着想を得て応募させていただきました。
アイデアだけで終わらすのは惜しい作品ばかりで様々な刺激をいただけたこと、
同じ志を持つ仲間ができたことは何にも変え難い財産です。
このような栄えある賞をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
SPEAKER
富永大毅建築都市計画事務所
主宰 / 首都大学東京 非常勤講師 富永 大毅
2001東京都立大学工学部建築学科卒 / 2003ミュンヘン工科大留学 / 2005東京工業大学理工学研究科建築学専攻修了 / 2005千葉学建築計画事務所 / 2008隈研吾建築都市設計事務所 / 2012富永大毅建築都市計画事務所 / 2017首都大学東京 非常勤講師 / 2018日本大学 非常勤講師 / 「PALLETS 3.0」という世界の木製パレット 作品集に日本人で唯一掲載されています。
SPEAKER
Re-SOHKO inc.
代表 池田 浩大
ディスプレイ会社勤務を経て、東京倉庫運輸入社。2006年、イーソーコらとリソーコ(Re-SOHKO inc.)を設立。ヴィンテージ倉庫をクリエイティブオフィスやスタジオなどに転用する「倉庫リノベーション」事業を推進し、数多くのリノベーション事例の企画・コーディネートを手掛ける。東京倉庫運輸取締役副社長、イーソーコ総合研究所取締役などを兼務。
SPEAKER
グレイスの森
代表取締役 石濱 喜充
「グレイスの森」(会員制)は、個々の分譲区画と、選ばれし者(購入者)だけに解放された共用施設からなる森の中の小さな村を運営。周辺には駅や有料道路などがあり、賑やかではあるものの、ひとたび森に足を踏み入れると、まるで軽井沢の別荘地に来てしまったような静けさです。DIY専門誌「ドゥーパ!」にも度々取り上げられています。
SPEAKER
ToiToiToi
DIYアドバイザー 末永 京
埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。三児の母として家事や育児をこなす傍ら、親子で参加出来るDIYのワークショップを開催。子どもに安全な家具作りをテーマに教えている。DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。
SPEAKER
ピースクラフト
代表 西村 正行
10代からの大工の経験と住宅・店舗デザインの経験を生かし小物や家具のデザイン・製作・リメイクインテリアデザイン、コーディネートなど
ピースクラフト作品のデザイン全般を担う。”古くなったり壊れたら捨て、新しいものを買う”という世の中の普通に違和感を感じ、2013年31歳の時それまでの経験を生かし、ピースクラフト設立
MODERATOR
ドゥーパ!
編集長 設楽 敦
⽇本唯⼀のDIY・⽇曜⼤⼯の雑誌「ドゥーパ!」(学研プラス刊)編集⻑。(https://dopa.jp/)「ドゥーパ!」では基本の⽊⼯はもちろん、ウッドデッキやピザ窯、ガレージなどのエクステリアづくりから、家具や収納、リノベーション、キャンプ道具まで、さまざまなDIYについての情報・ハウツー・ものづくりの楽しさを紹介している。
SPEAKER
NOSIGNER
代表 太刀川 英輔
建築・グラフィック・プロダクトなどの領域を越えて活動し、グッドデザイン賞金賞、アジアデザイン賞大賞(香港)、PENTAWARDSプラチナ賞(食品パッケージ世界最高位/ベルギー)、SDA最優秀賞、DSA空間デザイン優秀賞など国内外の主要なデザイン賞を100以上受賞した経験を持つ。
SPEAKER
セイノーホールディングス株式会社
オープンイノベーション推進室 室長 河合 秀治
1997年に西濃運輸に入社。豊川支店、本社監査室業務監査課、関目支店、東京支店を経て本社で行動変革プロジェクト、内部統制プロジェクトなどに携わる。2016年からセイノーホールディングス株式会社オープンイノベーション推進室長。現在、ココネット株式会社取締役社長、GENie株式会社代表取締役なども務める。
MODERATOR
株式会社森未来
代表取締役 浅野 純平
「林業を、事業の力で、稼げる産業へ」というミッションを掲げ、林業という業界で起業。木材インターネット市場「eTREE」を2018年11月にリリース。国産材のITプラットフォームを構築する事により川上・川下を直接繋げ、よい商品が適正な価格で取引され、利益が上がる仕組みを作り、産業の変革を目指す。